Course curriculum

  • 1

    マスターテキスト

    • 第二版

    • 新 第二版

  • 2

    2期授業映像(技術)

    • 1日目(2025年5月23日)

    • 2日目(2025年6月20日)

    • 3日目(2025年8月22日)

    • 4日目①(2025年9月5日)

    • 4日目②(2025年9月5日)

    • 4日目③(2025年9月5日)

    • 4日目④(2025年9月5日)

    • 5日目(2025年10月3日)

  • 3

    2期授業映像(ビジネス)

    • 1日目(2025年4月18日)

    • 2日目(2025年6月27日)

    • 3日目(2025年8月1日)

  • 4

    1期 授業映像(技術)

    • 1日目(11月20日)

    • 2日目(12月4日)

    • 3日目(12月18日)

    • 4日目(2024年1月8日)

    • 5日目(2024年1月22日)

    • 6日目(2024年2月12日)

  • 5

    1期授業映像(ビジネス)

    • 1回目

    • 2回目

    • 3回目(2024年1月29日)

    • 5回目(2024年3月18日)※4回目はスキップ

  • 6

    ★筋膜連結に基づいたシークエンス(実技:AL/FL&SPL/IFLシークエンス)

    • ※DL可能【完成版】JPYAシークエンス表 ※アドバンスのコース内のものと同様です。

    • ALシークエンス『解説』

    • ALシークエンス

    • FL&SPLシークエンス『解説』

    • FL&SPLシークエンス

    • IFLシークエンス『解説』

    • IFLシークエンス

  • 7

    ①1日目の予習映像 / 1・2コマ目対応箇所(第一章 /解剖学①: SPL・FLL・BFL)

    • SPL:スパイラルライン(約10分)0012

    • 菱形筋(約5分)0013

    • 板状筋群(約5分)0014

    • 腹斜筋群(約18分)0016

    • 拮抗する機能線 ~ファンクショナルライン~(約6分)0017

    • FFL:フロント・ファンクショナルライン ~前機能線~(約3分)0018

    • 内転筋群(約10分)0019

    • BFL:バック・ファンクショナルライン ~後機能線~(約4分)0020

    • 殿筋群(約15分)0021

  • 8

    ②2日目の予習映像 / 3・4コマ目対応箇所(第三章 /運動学①: ニューテーション・カウンターニューテーション)

    • はじめに~

    • 骨盤の運動学(約15分)0010

    • 恥骨結合・仙尾関節(約7分)0011

    • 骨盤の性差(約4分)0012

    • 仙骨のニューテーション・カウンターニューテーション①(約3分) 0013

    • 仙骨のニューテーション・カウンターニューテーション②(約2分) 0015

    • 仙骨のニューテーション・カウンターニューテーション③ (大腿骨の動き)(約2分)0016

    • 骨盤の関節に及ぼす姿勢の影響① (約1分)0017

    • 骨盤の関節に及ぼす姿勢の影響②(約4分)0018

    • 骨盤の動きを作る構成単位①(約2分)0019

    • 骨盤の動きを作る構成単位②(約2分)0020

    • 寛骨(坐骨・恥骨・腸骨)①(約3分)0021

    • 寛骨(坐骨・恥骨・腸骨)②(約2分)0022

    • ニューテーション・カウンターニューテーション時の骨盤の安定性(約7分)0023

    • 骨盤内の5つの関節や仙骨のニューテーション・カウンターニューテーションを出すためのワーク(約2分)0024

    • 仙腸関節の動きを感じるワーク(約2分)0025

    • 坐骨結節の動きを感じるアサナ(約2分)0026

    • 左右の寛骨の動きのアンバランスを知るためのワーク(約3分)0027

    • 尾骨をアクティブにするワーク(約4分)0028

    • 足部と骨盤底を感じるワーク(約3分)0029

    • ワークのまとめ(約3分)0030

    • 骨盤に隣接する股関節の運動学(約3分)0031

    • 骨盤に隣接する股関節の運動学(解説:筋肉)(約4分)0033

    • 股関節の形状(約6分)0034

  • 9

    ③3日目の予習映像 / 5・6コマ目対応箇所(第一章 /解剖学②: SFAL・SBAL・DFAL)

    • 拮抗する浅腕線 ~スーパーフィシャル・アームライン~(約2分)0022

    • SFAL:スーパーフィシャル・フロント・アームライン ~浅前腕線~(約10分)0023

    • 広背筋(約4分)0024

    • 広背筋の付着(約14分)0025

    • SBAL:スーパーフィシャル・バック・アームライン ~浅後腕線~(約6分)0026

    • 三角筋(約6分)0027

    • 拮抗する深腕線 ~ディープ・アームライン~(約2分)0028

    • DFAL:ディープ・フロント・アームライン ~深前腕線~(約3分)0029

    • 小胸筋(約7分)0030

    • 上腕二頭筋(約10分)0032

    • DBAL:ディープ・バック・アームライン ~深後腕線~(約4分)0033

    • ローテーターカフ(約6分)0034

    • 上腕三頭筋(約6分)0035

  • 10

    ④4日目の予習映像 / 7・8コマ目対応箇所(第三章 /運動学②関節運動 / 凹凸の法則)

    • 膝関節の運動学1-1

    • 膝関節の運動学1-2(P88膝関節の運動軸〜)

    • 膝関節の運動学2-1

    • 膝関節の運動学2-2

  • 11

    ⑤5日目の予習映像 / 9・10コマ目対応箇所(第一章 /解剖学③: IFL)

    • IFL:イプシラテラル・ファンクショナルライン ~同側機能線~(約5分)0036

    • 縫工筋(約6分)0037

  • 12

    ⑥6日目の予習映像 / 11・12コマ目対応箇所( 第4章 / 基礎疾患学)

    • 産前産後1(約52分)

    • 産前産後の運動指導2-1

    • 産前産後の運動指導 2-2

    • 中枢神経疾患の運動指導

    • 生活習慣病・自己免疫疾患に対する運動指導